![]() |
職人展 19年 20年 ■ 帽子供養祭 19年 20年 21年 |
今年の職人展は進化したよ 第23回なごや職人展はオアシス21(栄)で9月29日〜10月1日の3日間開催されしま した。今年は1日に雨を頂きましたが、昨年にないPRも出来、帽子販売もまずまずの成績 でした。特に良かったのは、組合員の参加・協力が30社以上もあったことです。 今回のその特徴について話します。 その@ 【壁に棚を付けたこと(中野提案)】 これによって帽子が整理整頓され、見栄えも良く、お客様が選ん でお買い上げが出来たこと、またお客様が流れるようにルートを 作ったことが、販売増にもつながったと思います。 正直な話し、店がこれほど変わるとは思ってもみませんでした。 そのA【製作実演をエコ素材によるミニュチア帽子で3日間をまとめたこと(柴田提案)】 29日は山本製帽さんのチャッピーベレー、30日は柴秀商店さんの黄色のメトロ、10月1 日が当社のパイザーで、お客様にミニュチアの実演技術を見ていただいたこと、また、エコ 素材で名古屋市から注文を頂いている黄色のメトロ帽子のPRも出来たこと、ミシンが1台 で3日間出来、搬入の手間も1台で済みました。 他には、そのミニュチア帽子を2000円以上お買い上げの方にサービス、また500円でも販 売しました。山中製帽さんからのミニュチアキャップの提供もあり合計で200個ぐらいの帽子 がありましたが、3日目の昼からは在庫がわずかになりサービスをストップしました。 実演も好評で特に黄色のメトロは『カワイイ』の声の連発でした。またエコ素材と言うことで テーマを付けたこと(村瀬提案)で【地球に優しいエコ帽子】のキャッチコピーが生まれました。
そのB【初挑戦のステージ】 私は全く考えてなかったことですが、村瀬さんが「ファションショーをしては」のアドバイスか ら、やってみようと思い担当を決めました。そのステージ担当をお願いした森さん(モリス商会) から、知っている女の子に帽子を被ってストリートダンスをしてもらう・・という意見が出て、 そ れに決定する。 しかし確認するまでに時間がかかりやきもきもしました。でも自分の思つた以上のステージで、 組合のPRも出来てよかったと思います。 そのC【刺繍ネームサービス】 これは大成功でした。 今回、柴田さんの友達に刺繍ネーム屋さんがみえて、 その関係もあり始めて職人展で異業種による共同提 供が出来ました。 私が一番感動したのが、刺繍ネームをした自分の帽 子をみたお客様が大変喜んだ笑顔です。 |
来年度の会場 日程等が決まり次第HP上にて ご案内させていただきます。 |
■HOME ■帽子供養祭 ■職人展 ■アラカルト ■ドラゴンズ帽子 ■帽子の歴史 ■組合概要 ■加盟企業のご紹介 ■街角ウォッチング |